流通ネットワーク

私たち丸水札幌中央水産株式会社は、毎日の健やかな暮らしに欠かせない
多種多様な水産物を食卓にお届けする「総合商社」のような存在です。

全道・全国で水揚げされる魚介類や、世界中から輸入される冷凍品・加工品などの「集荷機能」を持ち、札幌市中央卸売市場において、セリなどを通じた公正で迅速な「価格形成機能」を発揮しながら、小売に至る流通システムの出発点として「卸売機能」を実践し、受け渡しから代金決済、そして円滑な流通を推進しています。

一般的に良く知られるのは、札幌市中央卸売市場で行われる「セリ」を受け持つ会社であることでしょう。さまざまなルートを通じて集荷された商品を受け取り、前日から「卸売場」に並べた後、早朝5時頃から威勢の良いかけ声と共に、ずらりと並んだ魚介類を次々とセリにかけていきます。

...もっと詳しく【丸水札幌中央水産ホームページ】

グローバル化への対応

品質の高い「北の魚」を世界に発信しています。

現在、欧米や中国などを中心に、日本食の美味しさやヘルシーさが注目され、寿司などの和食文化が世界的に普及しつつあります。それ自体は素晴らしいことですが、これによって生鮮魚介類の国際的な需要が急速に拡大し、水産物の輸入競争が激しくなると同時に、国際価格の上昇が続いています。

わが国は、海外の水産物に大きく依存しているのが現実であり、道内・国内の水産資源だけでは、消費者ニーズに対応できません。
そのため丸水札幌中央水産では、情報ネットワークや輸送方法の充実に取り組み、世界各地から魚介類をダイレクトに集荷する比率を高める一方で、商社との効率の良い連携を深めるなど、安全・安心な水産物の安定供給に力を入れています。

また、「北の魚」の情報発信拠点としての機能を強化し、世界に対して北海道産の魚介類の魅力をアピールしています。北海道の水産物は近年、サケやホタテなどを中心に海外への輸出量を大きく伸ばしており、欧米や中国での評価も高まっています。

今後は、水産資源の国際的な供給基地としての北海道の存在価値を高め、さらに付加価値の高い商品を海外へ供給するよう取り組んでいきます。

このように当社では、グローバル化の動きに対応しながら、世界的な視野に立って消費者ニーズに合わせた高品質の商品を、道央圏に安定供給すると共に、「北の魚」を世界に通じるブランドへ育成しながら、新時代の水産業振興への貢献をめざしています。

...もっと詳しく【丸水札幌中央水産ホームページ】

商品開発と品質管理

「北の海」のすぐれた食材を活かしながら、「こだわりの美味しさ」を開発するとともに
品質管理や衛生管理を徹底しています。

時代と共に消費者の嗜好やニーズは大きく変化しています。当社では、こうした動きを把握しながら、多様なニーズに応えるため、北海道産の水産物を活用した各種商品の開発を積極的に進めています。

社内に、本格的な調理設備や試験・測定機器を備えた「テスト・キッチン」を整備し、きめこまかい調理と評価をくり返しながら、一つひとつの食材の特長を生かした「丸水・ブランド商品」の開発に取り組んでいます。

そのラインアップは、塩干製品・珍味製品・缶詰・各種加工品に及び、「北の魚」の持ち味を活かした商品として、販路の拡大に努めています。

また、厳正な品質管理体制のもと、安全・安心の確保に最善を尽くしながら、「北の魚」の新しい食べ方提案やレシピ開発も進めています

このほか営業企画部では、各セクションとの密接な情報交換を図りながら、最新の消費トレンドや売れ筋情報をスピーディにキャッチし、幅広い情報発信や独自の商品提案に努めています。

...もっと詳しく【丸水札幌中央水産ホームページ】

さらに深くマルスイを知る!

Marusui News

2018年卒業予定の皆様を対象とした採用活動スタート!皆様との出会いを楽しみにしています!!

ニュース|2017/03/01

マルスイ社員ファッションチェック企画『マルコレ!』をぜひご覧ください!

ニュース|2017/03/01

「Special Report/市場見学」を公開中です。

ニュース|2017/03/01

「Special Report/マルスイ クラブ活動編」を公開中です。

ニュース|2017/03/01

Access

丸水札幌中央水産株式会社
〒060-8505 札幌市中央区北12条西20丁目2-1 [Google map